どうも子育てアングラーです。
今回はシーバスで一番人気があるといってもいいスーパースタールアー『カゲロウシリーズ』の新作『カゲロウMD98F』のインプレをしたいと思います。
どんなルアー
カゲロウ100Fのミドルレンジを泳ぐルアー。
気になったのがカタログスペックの最大深度。
カゲロウ100Fは60cm
カゲロウMD98Fは80cm
あんまり変わらないじゃん。

シャロー攻略で20センチは大きいのはわかる。
でももうちょっと差が出てほしいのが本音。
カゲロウ98がもっと潜ってほしいのではなく、カゲロウ100の方が最大深度20cmに設定してほしかったかな。
ロッドポジションとリトリーブ速度を調整してやればなんとかなりますが早巻きの場合では対応できません。
カゲロウシリーズでお馴染み「LBO2」が搭載。
ウェイトはカゲロウ100と同じく後方まで移動するので飛距離がよく出る。
カゲロウシリーズにはラインナップがたくさんあります。
- カゲロウ155F
- カゲロウ124F
- カゲロウ100F
- カゲロウMD125F
- カゲロウMD98F
※以下カゲロウは明記せず省略します。例『カゲロウ100F』→『100』
それぞれは過去にインプレしております。参考に。
初心者でもランカーシーバスが釣れるシャローランナー メガバス カゲロウ124F
大人気のシーバスルアー メガバス カゲロウMD125F インプレ
喰わせのシャローランナー メガバス カゲロウ100F インプレ
125のサイズダウン版といも言えますね。
特徴的な下顎。

オリジナルより長く突き出た下顎。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、ヘッド形状が違うだけでなくボディの形も違う。
とても微妙なんですが98の方が全体的に太く感じます。
サイズの表記通り98の方が2mm短い。

マニアックなところですが目玉は98の方がでかいw

使用感
飛距離
100は飛行姿勢も素晴らしく100ミリサイズのミノーではトップクラス。
98はそれよりじゃつかん飛んでるかなって感じ。
キャストしていて気持ちいい。
飛距離に関しては特筆するところは他にはないかな。
アクション
100は飛距離が出る分若干泳ぎ出しに犠牲が出るところがありましたが、98は下顎が長い分素早く水を噛んでくれてウェイトを戻してくれる。
泳ぎ出しの立ち上がりは早いと思います。
だからアップの釣りでは水の噛みのいい98の方が得意。
動きは若干100より大人しいかな?
どれにしても若干で素人レベルにはわかりませんw
よく釣れるルアーと似ているので釣れることは間違い無いです。
使い方
98も100と同じように使っていたらよく釣れます。
ただ上でも書きましたが100との使い分けがいまだによくわからない。
最大深度20cmの違いはそれほど大きいのか?
これは98を使うにあたって僕のシーバス釣りの課題ですね。
100と98の使い分けのコメントくださればとても助かります。
まとめ
カゲロウシリーズってよく釣れるルアーだと思います。
初心者が使っても釣れるアクションをカゲロウがしてくれる。
上級者が使っても使い込める要素がいっぱいのルアーです。

100ではなく98を使う場合はこんな時
- レンジが深いなと思ったら。
- アップの釣りのように水を噛ませてレンジを入れたい時。
- 少しアクションを大人しくしたいな
今回に限らずこのサイトではアングラーの方と各記事のタックルについての意見交換などできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。