どうも青後です。
メバリングしていますか?
日によっては寒さの弱まった釣りがしやすい日もあるんではないですか。
まだ産卵後の回復しきれていない魚が多いですが、地元の情報ではメバルの釣果も目立ってきました。
春は少しずつ近づいてきてますね。っていうには少し早いかなw
でもそろそろメバリング開幕の準備をしてもいい頃合いだと思います。
準備の一つにインクスレーベルのジェイドサスペンドをインプレしたいと思います。
- どんなルアー
- 使い方は
- 評価
どんなルアー
ジェイドはスミスから出されたルアーでトラウトように開発されたルアーらしいです。
それをインクスカスタムされたのがサスペンドモデルらしいです。
元々インクスのルアーが好きだったのでそれをきっかけに自分は知りました。
サスペンドタイプのメバルプラグって世の中にあまりなかったようでメバルプラッキングの引き出しとしてどうしてもサスペンドルアーは必要だということで作られたみたいです。
海は場所によって塩分濃度が違うのもあり完璧なサスペンドって難しいみたいです。
だから微妙な調整はフックやスナップで変える必要があるみたいですけど自分はそこまで拘らないのでスナップ一択ですw
水中でお泳がしたらほぼほぼサスペンドしてます。
まず外観から

このカラーリングが素晴らしい。
稚魚の透けたボディとはらわたの表現がまさに小魚。
ジェイドで釣れたメバルのお腹の中からまるでジェイドが出てきました。

モチベーションが上がりますよね。

ワイドなリップです。フィッシュライクでナチュラルなタイトウォッブリングアクション。ゆっくり巻いてもキッチリとアクションします。初心者の方でも操作感があり非常に使いやすいと思います。

平たく幅のあるボディはクランクでもなくミノーでもなくシャッドタイプといった感じ。
重量も軽い方で2.2gでアジングタックルのまま使えそうです。※切れやすいのでエステルラインでプラグはやめといた方がいいです。
使い方
基本的にサスペンドルアーなんでその特性を活かして釣りたいので『止める』ことを意識して使います。
経験上、壁際やテトラ際をゆっくり巻く、しっかり『止める』(長い時10秒くらい)を繰り返し、巻き始めた時もしくは『止める』直後によくバイトがあります。この時のバイトが強烈なことが多い気がします。ひったくるようなあたりが気持ちよくて大好きです。

あとは止めた時の竿先を動かすイメージで小さくトゥイッチして『止める』、トゥイッチして『止める』の後にゆらゆら巻くなんかもやります。
『止める』の前後にいろんなバリエーションで試すのもいいと思います。
なんせ『止める』がキモのルアーだと思ってますから難しく考えないで『止める』を意識すれば釣れると思います。
ただブラックバスのクランクベイトを使うようなブリブリ動かしただ巻き続けるのではあまり釣れないと思います。
ブリブリ動かしても『止める』。しっかり『止める』を入れたポンプリトリーブはよく釣れました。

評価
ジェイドは本当に優秀なルアーです。ただそれ以上の何か特別な釣れる要素を持っている気がします。
それを言葉で説明する能力もないし、それは釣れる状況だっただけで他のルアーでもそういう結果になっていたんじゃないと考えられなくもないですが。
でも特別釣れた経験が多いんですよ。
ただの偶然ではない圧倒的な釣果、ポテンシャル、最低でも一年ローテーションの1個に入れてあげると肌で感じれるんじゃないかと思います。
同じような感覚を持ったルアーに出会った人も少なくないんじゃないですか。
メバルプラッキングには欠かせない1個です。

![]() |
インクスレーベル(INX.label) ジェイドINXカスタム 43mm 03 瀬戸内SP稚魚 価格:1,485円 |
