どうも子育てアングラーです。
今回紹介するのは初心者の方にオススメしたいルアーのひとつダイワから発売されている『ガルバ73S』のインプレをしたいと思います。
どんなルアー
大野ゆうき氏監修のルアー。
リップ付きシンキングペンシルといえばこのサイトでもインプレした『バンク82S』
使いやすいシンキングペンシル! PCR バンク82S インプレ
バンクは中層を泳ぐシンキングペンシルですが、ガルバは水面から水面直下20cmくらいまでを引いてこれるシンキングペンシルになります。
ガルバは3つのサイズ展開。
- ガルバ73S
- ガルバ87S
- ガルバストロング120S
今回はガルバ73S。

ショートリップが搭載、これは横風に煽られて滑らないようにと、レンジキープしやすくなる役割。
リップも絶妙なセッティングらしく長すぎると潜ってしまい、短すぎると普通のシンキングペンシルと同じで水を掴まず滑ってしまう。

ボディはファットで73ミリには見えないボリューム感。
重量もずっしりでいかにも飛距離が出そう。
使用感
飛距離
よく飛ぶ。
固定重心なのでキャストフィールがよい。
橋脚や障害物などのピン撃ちがしやすい。
飛行姿勢も良くロケットみたいに飛んでいく。
これなら初心者にも投げやすい。
アクション
幅の広いスイングアクション。
どちらかといえばキビキビ動いていてアピール力は強いと思う。
水面に引き波が出るくらいから水面直下20cmくらいを引いてこれる。
レンジ的に似ているのが『マニックフィッシュ』。
青物にも使える?マイクロベイトパターンに最強!! DUOマニックフィッシュ77 使い方 インプレ
似ているが差別化はできる。
マニックは表層付近をローリングでアピールに対しガルバはスイングアクション。

アピール強めならガルバがいいでしょう。
あと水面をドッグウォークさせることもできトップウォーターで使うのもいいと思う。
使い方
サイズが小さいので春のマイウロベイトパターンには外せない。
とはいえ僕は一年中タックルボックスに入れており、困った時はガルバを投げています。
デイゲーム
この手のルアーがデイゲームでも強いのはマニックフィッシュも同じ。
水面を逃げ惑う小魚をイメージしてランダム(不規則な)に水面トゥイッチで使うとシーバスが水面を割ってバイトしてくる。
ボイル付近をパニックアクションで通過させると最強。
この使い方はナイトゲームでも面白いらしい。
ナイトゲーム
ナイトゲームは潜らせて(5センチほど)明暗の境を出たり入ったりさせながら、スイングアクションでアピール。
レンジとアクションが美味しく見えるのかナイトゲームは本当によく釣れますね。
秋のイナッコシーズンのに水面引き波を出しながらダウンから引いてくる使い方もよく釣れます。
まとめ
最近のシーバスルアーの中では値段も安くて使いやすい初心者から上級者まで幅広く愛されるルアーだと思います。
- 初心者でも使いやすい
- 飛距離良し、キャストフィール良し
- 表層付近をキビキビとしたスイングアクション
- 安価で入手しやすい
- 上級者も使い込む奥深いルアー
大野ゆうき氏のルアーは本当に使いやすく最近僕はハマっています。
