どうも青後です。
寒い日がまだまだ続きますね。
最近は店頭に並んでる商品はバチ抜けルアーが多くなってきましたね。そろそろ春のシーバスが開幕しますね。
ということで今日はバチ抜け専用ルアーではないんですけどバチにも使えるマニックフィッシュのインプレをしようとおもいます。
はっきり言ってこのルアー、シーバスはもちろんのこと青物はめっちゃ釣れます!
ロッド操作に体力はいるけど意外と簡単に釣れます!
- どんなルアー?
- 使い方は?
- どんな魚が釣れるん?
- 使ってみてどうだった?
どんなルアー?
マニックフィッシュはDUOというメーカのルアーで元々マニックというバチ抜けルアーの派生版です。
正直マニックは使ったことないです。
マニックフィッシュは88ミリと99ミリの2種類があります。
ルアーのカテゴリとしてはトップ&サブサーフェイス仕様のシンキングペンシルみたいです。
自分はほぼトップとしか使っていませんw
サイズも自分の感覚として88ミリの方が操作しやすいので88オンリーです。

外観はこんな感じですが、このデザインがめっちゃ好き!
これがマニックフィッシュしか使わない理由。
後方重心なので飛距離はかなり飛ぶ方だと思う。

また僕はコアマンとコラボしたカラーを持ってるんですが、コアマンカラーはフラッシングが強いカラー
多いので気に入ってます。
見た目もサイズもまさにカタクチイワシ!
実際に海で使っている時も水面まで追い込まれたカタクチイワシそのものです。
トップウォーターにしてはサイズ的にも細身だし食わせ要素の強いルアーだと思います。
使い方は?
使い方①バチ抜け
使い方はバチの時は基本的なアクションです。
ヌーーーーーーーーーーーーーって感じで表層をゆらゆらV字波紋を出しながらゆっくり引いてくる釣り方。
バチでもほんとよく釣れるんすこのマニックフィッシュ!
浮き上がり性能も高いのでゆっくり巻いても表層付近を引いてこれます。
リトリーブ速度は僕はハイギア愛好家なんですが1秒に1回転をイメージしてます。
まあ竿の角度もありますし水面をゆっくり泳いでいれば釣れます。
使い方②トップウォーター
これはコアマンの泉さんのYouTube動画を参考にしてもらうのが一番です。
めっちゃ釣れてるでしょ?基本的にこれを真似てやっています。
水面をもじるカタクチをイメージして竿を立てながら水面ピコピコピコピコピコっ!!
でもやりすぎると腕痛いんだこれw
雨降ってる時や朝まずめ、ちょっと海面が荒れ気味の時にメッサ釣れますね。
というかこのアクションに食ってくる時の魚は狂ってます。躊躇してないですもん。
シーバスにもいいんですが青物にも使って欲しいんですよ。
フックは強化しないとダメですよ。

がまかつのトレブル SP-MH(ミディアムヘビー)がおすすめですね。
ナブラがある時に使ったら高確率で食ってくる。
意外と使われてない地域や大型トップばかり使っている場所でこれ使うとイチコロじゃないかな。
使い方③渋い時は若干沈める
渋くなった時は水面ピコピコさあせては若干のフォールで魚にルアーを見せて食わせるのも有効でした。

あとは沈めて早巻きして水面まで浮いたら2回ほどピコピコで沈めるの繰り返し、魚が水面まで
追われて飛び出したのをイメージしてます。
どんな魚が釣れるん?
僕が釣った魚はシーバス、チヌ、青物(メジロ70cmくらい)ですね。


サイズ的にメバルも釣れそうだから今度やってみよう!
やって釣れた方コメントくれたら嬉しいです。
使ってみてどうだった?
基本的に僕がインプレしてるルアーは良かったルアーばかりなんだけど、これは今風で言うと『神』レベル?
ってやつ。
ほんまによく釣れますよ。コアマンの泉さんの動画みたいに。
自分的には120ミリくらいの青物向けのマニックフィッシュも出して欲しいけどルアーウェイトがあると
操作はしにくくなるのかな。正直シーバスロッドのMHやライトショアジギングロッドでは操作がやりづらい所
があるんですよね。
でも88や99サイズやからちょうど小魚チックで食わせサイズなんでしょうね。
これを一度使うとトップの時こればっかりにならないように。
中毒性あるくらい釣れるんでw
まあ操作のコツさえ掴めればあとは使っていれば簡単に魚が食ってくると思います。
トップで釣ったことない方はマニックフィッシュから初めてみればいいんじゃないんでしょうか?
ああー釣り行きたい!
嫁に負けるな。子育てアングラー!