どうも青後です。
ワールドシャウラ2953R-3の新旧のインプレをしたいと思います。
前回はBGモデルでした。
スーパーレッドでライトショアジギング ワールドシャウラBG 2953R-3 インプレ
引き続き今回は旧モデルの紹介になります。
前回も言ったように2本は違った性格の竿になっています。
結論 旧型はライトショアジギング向けのロッドです。
目次
- 旧2953を購入した理由(デザイン)
- 旧2953のデザイン
- 旧2953のスペック
- 旧2953の使用感
- 旧2953の評価
旧2953を購入した理由(デザイン)
BG 2953のインプレでも言っていたのですがBGモデルは少しティップが柔らかすぎるためジグがしゃくりにくい。
その点が不満だったのでBGを手放し、たまたま旧2953の状態がよく価格的も変えそうな中古があったので買い替えました。
購入をに至った要因
事前に調べたところBGモデルより張りがある。

コルクグリップである。

レインボーチタンコートである。
この3点のみです。
デザインは全然違って新型が出ても旧型のファンが多いのも納得のいくデザインです。

バッド部には金が使われておりさりげなく派手なデザイン。

リールシートのウッドとコルク使い込むほどにかっこよくなるところがいいですよね。
旧2953のスペック
- 長さ:9.5feet
- 適合ルアーウエイト(g):15-50
- 適合ライン:[ナイロン/lb]10-30、[PE/号]MAX3
- 継数(本):3
- 仕舞寸法(cm):130.0
- 自重(g):215
- ロッドタイプ:スピニング
- テーパー(調子):レギュラー
BGより自重が軽いですね。
それ以外のスペックの違いはスパイラルXコアからスパイラルXのみなのでスペックダウンになりますね。

旧2953の使用感
メタルジグの使用感
BGで不満であったジグでの使用感ですがとてもしゃくりやすいですね。
60gまでしゃくったのですが張りがあるのショアジギロッドのようにキビキビとジグをしゃくれます。
多分80gはちょっとだるくなってくると思います。
40gから60gが快適なジグウェイトだと思います。
プラグの使用感
プラグに関しても気持ちよく飛ばすことができ気持ちよく動かせます。
でもプラグに関しては個人的にBGモデルの方が断然気持ちいい操作感だと思います。
飛距離
BGモデルと同じくらい飛びます。
旧型は張りがある分若干竿が十分曲げれてない感覚のキャスト感がありますが、
ワールドシャウラ特有のキャストの気持ちよさはあります。
魚をかけてみて
青物とシーバスをかけましたが、70センチのメジロをかけましたが勝負は楽勝で
鰤クラスでも楽勝とは言えないですが十分戦えるパワー感は感じます。
BG共にかなりのパワー感は感じられます。
どちらかというとBGは粘り強さで旧型は硬さの強さって感じに思えました。
魚を暴れさせないのはBGの方だと思います。
シーバスには若干オーバーパワーですね。
ランカー狙いであったりコノシロパターンにはちょうどいいかもしれません。
旧2953の評価
とてもいい竿です。
自分の竿を購入する基準である『古くてもいいいから流行り廃りに左右されない長く使える味のある竿』にドンピシャです。
本当にいい竿です。
大事に大事に使って費用がかかってもメンテナンスしながら長く使って行こうと思います。

ライトじゃなく本格的なショアジギをするなら21055ですね。
ワールドシャウラBG 21055R-3 インプレ ワールドシャウラのショアジギロッド

釣り・フィッシングランキング