どうも子育てアングラーです。
久しぶりの記事になりました。
最近少しバタバタしていまして申し訳ないです。
それでは今日は発売前から気になっていたローリングベイトの新作『ローリングベイトシャッド』のインプレをしたいと思います。
手に入れるまでに時間はかかりましたがやっと入手することができました。
それでは初めて行きましょう!
- どんなルアー?
- 使用感は
- 飛距離
- アクション
- 使い方
- まとめ
どんなルアー?
もう発売されてから20年が経つというのにたくさんのアングラーの1軍ボックスに今だレギュラー入りしている名作ルアー「ローリングベイト」の新作「ローリングベイトシャッド」です。
最後の切り札的存在! タックルハウス ローリングベイト77 インプレ

見た目は大きく違います。
初めて見た時にエアオグルというルアーにそっくりだなと思いました。
扁平ボディでローリングベイトの特徴である背中の真ん中にあるリップ。

これぞローリングベイト!

ボディは横から見ると扁平で薄いボディなのかなと思いましたが、テールのかけてわかりやすく太くなっています。
とても特徴的なボディデザインですが綺麗な流線型でかっこいいです。

フックはSTー46#5が標準装備されております。
青物に挑むときはST-58#4がいいと思います。
使用感
飛距離
オリジナルもよく飛ぶのですが。ローリングベイトシャッドはもっと飛びます。
リップがついてあるのでシンペンのような飛行姿勢で飛んでいく感じはないのですが、ルアーに自重があるのと後方にウエイトがあるせいかぶっ飛んでくれます。
この飛距離だと青物を狙うのにも有効だと思います。
アクション
動きはまだ釣れてないんですけど、いかにも釣れそうです (≧∀≦)
ブリブリとローリングしながらS字軌道で泳いでいるんです。
S字系ルアーでローリングやウォブリングしながら蛇行するのってローリングベイトシャッドが初めてじゃないですか?自分が知る上では初めてのような。
知っている方コメントいただける嬉しいです(๑>◡<๑)
S字軌道でローリング、これは絶対釣れるやつでしょう!
タックルハウス HPより
巻いた感じはオリジナルよりハッキリとした巻き感じです。
この感じからもアピール力はオリジナルより大きいと思います。
ローリングもハイピッチなので強烈なフラッシングの役目をしてくれていると思います。

このイワシカラー、背中がクリアになっているせいか、上から水中のルアーアクションを見ているとまるでフラッシュブーストのようにキラキラしています!
個人的には背中がクリアカラーで側面がホロのイワシカラーやボラカラーがおすすめです!

使い方
使い方はバイブレーションというよりかはシンキングペンシルのイメージで使っていました。
というのも巻き抵抗がハッキリしているので早巻きに向いていないですね。
ファットなボディとリップがしっかり潮を掴みブリ・・・ブリブリと流しながらドリフトをするといったイメージですかね。
常夜灯の明暗の境や日中のシェードをブリブリとただ巻きで引っ張ってきたりとか。
フォールスピードも速いのでリフトアンドフォールやただ巻きしながら食わせたいタイミングでフォールさせるなども有効的に使えそうです。
正直まだ魚をかけていないのでなんとも言えないところなんですが、レンジも上から下まで使いやすく速度域も幅広く使えるのでポテンシャルの高いルアーだと思います。
まとめ
名作ローリングベイトの名前を使っているだけに製作者もそうそう駄作なルアーを世に出すことはないでしょう。釣果情報などを見ても結果はちゃんと出ているので釣れるルアーであることは間違いないと思います。
ルアーは80mmと決して大きくはないのですがファットなだけに秋のベイトが大型化したタイミングで使うと面白いと思います。また青物が回遊した時にも試したいところ。
今までに見たことのない動きなだけにどういう結果をもたらしてくれるのか楽しみで仕方がないです。

良かったところをまとめると
- 飛距離が出る
- S字で泳ぎながらローリングしている
- レンジの調整がしやすい
- 扁平ボディなのでフラッシングがやばい

まだ2回ほどしか使っていないのでこのルアーのいい部分を引き出せていないのですが、じっくり使い込みたいルアーです。