どうも子育てアングラーです。
日照時間も長くなり夏がもうすぐ近づいてる感じがして嬉しいです。
夕方の時間も長くなるので、夕まづめの時間も長いと思っていいのでしょうか。
今日のインプレは色んなところで散々にインプレされている超人気ルアー ブローウィン140sのインプレをしたいと思います。
きっとまともなインプレは他のブログでも書かれていたりYouTubeなどでも上がっていたりするだろうから僕は自分なりに思うところを正直に書こうと思います。
ゆるいインプレかもしれませんがお付き合いいただけると幸いです
- どんなルアー?
- 使用感
- 飛距離
- アクション
- 使い方
- まとめ
どんなルアー?
今や超人気ルアーメーカーであるBlue Blueの超入手困難なルアー、ブローウィン140s。
ブローウィンは様々な仕様があります。
- ブローウィン165Fスリム
- ブローウィン140s
- ブローウィン140j
- ブローウィン125Fスリム
- ブローウィン80s
と5種類あり今回はブローウィン140sをインプレします。
喰わせドリフトミノー Blue Blue ブローウィン80s インプレ

ブローウィン140sはシンキングモデルです。
セットアッパーやサイレントアサシンなど流行りのファット系なミノーとは違いとは違いスリム形状です。

スリムなせいか比べているのは125ミリと129ミリのミノーですが140ミリのブローウィンですが、同じくらいのサイズ感です。
ちなみにブローウィンの名前の由来ですが、ルアーのテスト中に海が爆風だったことから開発者が「風がブローウィンすぎる〜」と言ったことで「おおっそれいいね!」ということで名前が決まったそうです。

リップは特徴的な先端はワイドリップになっており根元は狭く絞られた形状になっています。
このリップの形状からしてアクションが想像できますね(╹◡╹)
僕は全然わかりません٩( ᐛ )و
またまたちなみになんですが、ラインアイの部分にスプリットリングが標準装備されています。
これは外した方がいいのか外さない方がいいのかという疑問なんですが
- ジャーキングをメインとして使用する場合は付けておいた方がいいみたいです。
- リトリーブをメインとする場合は外した方がいいみたいです。
自分はブローウィンはジャーキングとしてしか使わないのでスプリットリングを付けています。
ブローウィンの重心移動システムはタングステンウェイト球3個が状況に応じて安定移動するように精密設計のようです。キャスト時には後方にウェイトボールが移動していて飛行中にボールが前方に移動してしまうと飛行姿勢を崩してしまいますので、ボールが前に行かないように軽い引っかかりを設けているみたいです。
そうすることで飛距離アップにつながったみたいです。
ルアーの開発って本当に大変そうでけどルアーの動きや飛距離など色々検証するのはとても楽しそう。
いつか自分でルアーを作ってみたい(≧∀≦)

ごめんなさい。
この目はいつになっても好きにはなれません( ;∀;)
青い目は好きなんですけどね。
どうでもいいようで結構デザインも重要視するので気になります。

フックは#4のトレブルフックが3つで比較的丈夫そうなものが標準装備されています。
使用感
飛距離
飛距離はジェットブーストやダイワの重心移動に比べると飛びません。
それは仕方ないと思います。
ですがよく飛ぶ方だと思います。
ただ飛行姿勢がよくないですね。キャストしたらボディが縦にクルクル回りながら飛んでいくんですよね。
僕のキャストが下手なだけかな ( ・∇・)
まあキャストフィールはよくないですね。
しかしそれでもこのルアーを使いたくなる理由はちゃんとあります。
アクション
ただ巻きだとS字軌道を描きながらウォブンロールでアクションします。
なんと言ってもブローウィンは『ブローウィンジャーク』でしょう。
ジャークした時の左右に横っ飛びするところは唯一無二だと思います。
ブローウィンは前方方向気味に左右へダートするのではなく、真横に近い感じでダートします。
ジャーキングできるスリムミノーは他社からもたくさん出てはいますが、ここまで真横にダートするミノーはないと自分は思っております。
シマノから出ている「スリムアサシン」で代用できるんじゃない?
しかもAR-Cが搭載されているから飛ぶしと思ってはいたのですが、安定した横っ飛びダートはスリムアサシンにはできません。
ダイワでも「ダーティンZ」というそのまんまブローウィンのルアーが出ていますがこれはあまり使う気にはなりませんでした。
やっぱりジャーキングミノーの本家はブローウィンで今のところこれしかないと思っています。
ジャーキングにおいて大人気になる理由はわかります。
現在、入手困難で高値売買されていますが、安く買えるチャンスがあるなら買ってジャーキングしてみると買う価値はあると思います。
ジャーキングアクションは素晴らしいです。
使い方
僕の使い方はジャーキング一択です。
ただ巻きやドリフトとして使うならサイレントアサシンやサスケ裂波を自分は使います。
ブローウィンを買おうと思ったきっかけは生みの親の村岡さんの動画を見てです。
日中、潮の動きも特になく釣れる気配のない沖堤防でブローウィンのジャーキングにだけ反応があるんです。
底にいる魚を引っ張り出す、やる気のない魚にスイッチを入れる、そんな力を持っている瞬間を見たら僕のスイッチも入ってしまいます。
Blue Blueチャンネル YouTubeより
すぐに転売ヤーの餌食になってしましました。
自分も見よう見真似で堤防で試したところ釣ることができた時の喜びは忘れられません。
他のルアーでは釣れなく諦めて帰ろうとする状況で、スイッチを入れることができるんです。
釣り人としてこんな釣った感のある釣り方は最高です。
またジャーキング中にヒットした時のアタリがなんとも言えない気持ちよいのです。
ちょっとした中毒になるのです(๑>◡<๑)
まとめ
ただSNSなどで騒がれている人気ルアーではないです。
釣れるルアーでありブローウィンにしかできない唯一無二のルアーです。
- ジャーキングしたら左右真横に綺麗にダートする
- 釣れない状況下を打破するパワーのあるルアー
- 飛距離はそこそこよく飛ぶ
- ジャーキング以外でもメソッドはあるみたい
- ジャーキングのアタリはとても気持ちいい
ブローウィンはまだまだ高いですが、高いお金を出して買う必要はないと思いますが、でもそれだけの価値はあるように思います。
何度も言いますがジャークした時のアクションはブローウィンにしか出せません。
他のモデルも優秀だったのでまたインプレしたいと思います。
これから真夏までは釣りのしやすい気候です。
みなさん釣りに行きましょう!