どうも子育てアングラーです。
今回のインプレはシーバスにおいては定番中の定番ルアー、サイレントアサシン129Fのインプレ。
サイレントアサシンは豊富なラインアップとたくさんの釣果で長年愛されてきたレジェンドルアー。
結論をいえばとても使いやすくシーバスに限らずいろんなお魚が釣れるルアーです。
今回は129ミリサイズのフローティングのフラッシュブースト版です。
どんなルアー
シマノから出ているシーバスルアー。
サイレントアサシンといってもサイズもたくさん、フローティングやサスペンド、レンジ別もたくさん、アクションの質の違いとラインナップがめちゃくちゃあります。
ラインアップ詳細は割愛させていただきます。
今回のインプレは129mm フローティングでフラッシュブースト版です。
外観からいきましょう。
なんといってもシマノの独自技術で今売れているフラッシュブースト。

内部に入っている反射板が振動するとキラキラ光る続ける。
ルアーを止めている時も反射板はキラキラアピールしてくれている。
サスペンドさせている時やドリフトでゆったり動かしている時は魚に効いてると僕は思います。
そうでなかったとしてもモチベーションは上がりますね。
リップの形状

フラッシュブーストになってからサイレントアサシンの形状が見直されたみたいでリップもその一つ。
以前のモデルは角に丸みがあるラウンド形状から今回のは角があるスクエア形状です。
この形状によってより※ウォブンロール強くなった気がします。
※ウォブンロールとは、ウォブリングとローリングがミックスされたアクションのこと。 どちらの動きの特徴も併せ持っているので、使う状況を選びにくいことがメリットとしてあげられます。
このぶった斬られたようね尻尾がいい。

ミノーって最後にかけて細く絞られているんですが、サイレントアサシンシリーズは尻尾が太い。
尻尾が太いと水押しが強くなると思います。
尻尾のふりは小さくなるのかな。
最後に狂鱗カラー。

ちなみにこの写真のはより強めの鱗、強鱗(キョウリン)になります。
この鯉もしくはボラのような鱗とてもリアルで美しい。
シーバスに効果があるかはわからないですが使い手としては嬉しい。
使用感
飛距離
めちゃくちゃ飛ぶやつジェットブースト。
誰でもうまくミスキャストがないようにできているやつジェットブースト。
飛距離で言えばダイワのセットアッパーには負けていますがキャストが決まる成功率は圧倒的にサイレントアサシン。
ジェットブーストの優れているところは軽い力で重心が移動するところ。
初心者の方でも簡単に遠くに飛ばせるのが優秀すぎる。
重心移動としてはジェットブーストがナンバーワン。
アクション
ミノーとしては弱めのアクション。
シーバスルアーはきっちり泳ぐより少しバランスを崩したような動きの方が釣れますからね。
シーバスルアーらしいアクションです。
フローティングなのでキビキビ動きます。
デッドスローに巻いても僅かにアクションしています。
抵抗感も少なめのミノー。
1日巻いていても苦にはならないと思います。
また意外と太いボディ形状のわりにトゥイッチやジャークはしやすいと思います。
潜行深度は40〜70㎝くらいまで。
ジェットブーストならではの立ち上がりの速さ。
着水と同時に重心は戻っている。
使い方
よく使うのはナイトゲームです。
ドリフトで使うことが多いですね。
アップ側に投げて流れの速度に合わすようにゆっくり巻いてくる。
ダウンクロスからダウンに入った瞬間にアサシンの頭の向きがクルッと変わる。
そのタイミングにドン!!

ドリフトで釣れる魚は魚種問わず大きい。
まとめ
釣れる魚種も様々で万能型です。
青物、フラッフィッシュ、真鯛となんでも釣れるサイレントアサシン。
大きいお魚を釣るときはフックを強化することをおすすめしますよ。

- 価格が安い
- 初心者でも簡単に釣れる
- 飛距離が出る
- 立ち上がりが早い
- どこにでも売っている
- ドリフトでも使いやすい
- 魚種を問わずなんでも釣れる
初心者の方にまずシーバスルアーで一番最初におすすめするならこのサイレントアサシンですね。