どうも子育てアングラーです。
今日はシンキングペンシルのヨイチ80のインプレをしたいと思います。
- どんなルアー?
- 使用感
- 飛距離
- アクション
- 使い方
- まとめ
どんなルアー?
ヨイチは99mmが元々あり99mmだけウェイト別で3種類あり、ノーマル(普通)、バリスタ(重たい)、ライト(軽い)とあります。
今回のインプレはダウンサイジング版で80mmサイズのモデルです。
今年にさらに小さくなった70mmサイズも出たみたいです。

見た目は99mmと同じでそのまま小さくなったという感じです。
ちなみにこのカラーはマイクロベイトカラーといって小魚の群れがプリントされたカラーです。

この模様が魚に効くとは思えませんが・・・気に入っています。
ヨイチ80の特徴はなんと言ってもヘッド形状。
シンキングペンシルは操作感がないものが多く、ナイトだと何をやっているかわからないので苦手という方は非常に多いと思います。
ヨイチはヘッド形状が抵抗になり操作感とアクションに切り替えてくれます。

またこのヘッド形状が浮上しやすいようになっており、シャローエリアでも使いやすくなっています。

imaのフックはしっかりしていて強いのでランカーシーバスとファイトをしても伸びることは少なく、個人的に助かりますね。
シーバス対応のフックとはいえすぐ伸びるのは経済的に痛いです。
こだわりフックは刺さりより自分の場合強くして欲しいです。
小遣いがもたんっ!!(๑˃̵ᴗ˂̵)
使用感は?
飛距離
小粒で18gあるのでまあ飛ぶだろうと思ってましたが、その想像を超えるくらいぶっ飛びます。
同じ重さのメタルバイブくらい飛んでる印象です。
飛行姿勢がいいので失速することもなく気持ちよく飛んでいきます。
ナブラ撃ちにもこいつでまかなえるくらい。
アクション
泳ぎはシンキングペンシルの中では大きめで、左右に大きくお尻を振りロッドにもその動きが伝わるくらいの操作感です。
姿勢は若干お尻下がりですが水平に近くいかにも釣れそうな動きです。
フォールを入れた時もユラユラとシミーフォールが入ります。
巻いているときに若干ブルブル感があるので初心者の方に使いやすいと思います。
リップつきのミノーとまではいかないですがそれに近い印象です。
巻き出したらすぐに浮上するのでシャローエリアでも根がかりに恐れることなく使いやすい。
個人的にシンキングペンシルは派手には動かず流れに応じてだけ動くようなものが釣ったった感があり好きんですが、ヨイチのようなアピールも強くミノーとシンペンの間くらいの間隔で釣りやすいのが人気なのかな。
とにかくよく釣れることは確か!
使い方
ヨイチの場合はただ巻きだけでよく釣れます。
スローに巻いたり、ストップ&ゴーで使ったり。
とにかく小粒でよく飛び、それでいてシャロー攻略ができる。

これだけで十分釣れる要素があるのでただ巻くだけでOKだと思います。
ドリフトで使うのもいいと思いますがシャローであまりにゆっくり巻くと根がかりするので気をつけてください。
あと沖でナブラやボイルが起こっている時に遠投して高速アクションさせながら水面を滑らせると高活性なシーバスや青物が釣りやすいです。
あと遠く離れた明暗のボイルに有効だった経験があります。
使う時期は年中使えますが、初春から初夏にかけてのマイクロベイトの時はどハマりすると思います。
まとめ
ヨイチ80はコンセプトでもある『遥か彼方の的を射抜くシンキングペンシル』というだけあり遠投先で食わせることに長けたルアーだと思います。
- めっちゃ飛ぶ!
- 操作感があるので初心者でも使いやすい
- 浮き上がりやすいのでシャロー攻略もできる
- 年中使える美味しいサイズ
- 水面を滑らせるとトップとしても使える
- 値段も安い1400円前後
まとめるとこんなところですかね。
初心者にオススメするシンキングペンシルとしてはヨイチ80で間違い無いです。
本当によく釣れるので使ったことない人はぜひ!