だんだん寒くなってきましたね。
寒くなってくると釣りではメバリングをイメージしてしまいます。
でもメバリングの全盛期は3月から梅雨時期の6月位らしいですね。
極論年中釣れるみたいですが。
紹介するルアーはメバリングにおいてとても信頼しているルアー コレット45です。
コレット45は初心者でも比較的簡単に釣りやすいシンキングプラグです。
また自分が使っているメバルプラグの中でも1番釣れているルアーですね。
メバルが釣れる絶妙のレンジに合わせたルアーなんだと思います。
コレットで始まりコレットで終わるくらいの信頼ルアーです。
そんなコレットをインプレしたいと思います。
- コレット45の外観とスペック
- コレット45の使用感
- コレット45の使い方
- コレット45の評価
コレット45の外観とスペック
サイズはメバルプラッキングの基本的なサイズ全長45mm。
サイドにはブロック?のようなデザインが刻まれてこれが水噛みの役目をしてるのか?

ヘッド部分は水を受ける形状になっていてるため巻き感になっている。

imaらしい大きな目玉は可愛らしくデザインも他にはないちょっとおしゃれな形ですね。
コレットはどの色でもよく釣れますがよく釣れたカラーは
マットナイトブラックとワレカレですね。
コレット45の使用感
飛距離
普通ですね。特に飛ぶということもなく2gのシンペンの平均的な距離ではないでしょうか。
食わせのシンペンなので近距離戦で問題ないです。
アクション
ロールアクションでスローフォールですね。
水平姿勢を保ちロールしながらフォールします。
シンペンの中では抵抗があるので操作感は結構感じる方だと思います。
昼間にスイムチェックしてもらうと釣れるアクションだなと感じてもらえると思います。
コレット45の使い方
基本的にはスローリトリーブ、もしくはストップ&ゴーでフォールを入れてやる。
使い方①
シンペンの王道的使い方 U字エフェクト です。
ルアーを流れに乗せ、たるんだ糸ふけ分だけ巻き取りU字に差し掛かったところでルアーの頭の向きが変わったところが食ってくるポイントです。
巻かない釣りのドリフト釣法です。

使い方②
藻場の上をゆっくりゆっくり引いていきます。
コレットはスローシンキングなので水面近くまで生えている藻の上を通すのもやりやすいです。
そういうところのメバルは釣られてないからか出たら大きいです。

使い方③
定番ですがテトラの際スレスレを通すですね。
手前は釣られていないと思いがちですが意外と誰もやっておらず出たらデカいです。
ジグヘッドでは引っかかりやすいですがコレットはゆっくりひけるのでやりやすいです

imaさんのルアーはすぐに結果が出るルアーが多い気がします。
![]() |
アムズデザイン コレット 45 常夜灯カラー 【メール便OK】【お取り寄せ対応商品】 価格:1,188円 |
初心者にも優しいルアーなんではないでしょうか。
![]() |
アムズデザイン(ima) ルアー COLLET 45 コレット チャートペッパー. #CL45-005 新品価格 |
シーバスルアーで培ったノウハウが活きているんでしょうね。
本当によく釣れるルアーですよ。