どうも子育てアングラーです。
今回ご紹介するルアーは『ブローウィン165Fスリム』のインプレです。
めっちゃ飛ぶミノーなので遠投してランカーシーバスに青物にばっちりなルアーだと思います。
どんなルアー
[全長] 165mm[重さ] 24g
[フック] #5×3
[レンジ] 80cm
ブローウィンシリーズ、最大サイズの165mm。
スリムだからそれほど大きさを感じない。
ブローウィンシリーズを並べてみた。

上から165、140、125、110、80。
サヨリパターンにはばっちりハマりそうなシルエット。

リップはブローウィン125Fスリムと同様に極小リップ。

スリムミノーの決定版!? ブルーブルー ブローウィン125Fスリム インプレ 使い方
重心移動はタングステンボールが3個入っておりボールが移動する方式。
このクラスになると重たいボールが入っている。
使用感
飛距離
ブローウィンの中で一番飛びますね。
セットアッパーには敵わないと思うけど、いいところいっている感じ。
9.6フィートの竿で70mくらい飛んでいる感じ。
生みの親の村岡さんが言ってたがブローウィン140Sはサイレントアサシンに飛距離では敵わなかったけど、165 では越えていこうよということで制作されたみたいだがそれだけに本当によく飛びます。
ブローウィン165をしっかり竿に乗せて振り切るにはMクラス以上がおすすめ!
これだけの飛距離があれば沖堤防からの青物狙いにも活躍すると思います。
大河川で遠投するのもいいと思います。
アクション
ウォブンロールですがローリングが主体の大人しめなアクション。
スリムミノーはこれくらい大人しめのアクションの方がスレたシーバスが多い昨今喰わせやすい。
姿勢はブローウィン125Fと違いやや頭下がり。
なので普通にリトリーブすると結構レンジが入る。
ドリフト時は水平姿勢が好みだがやや頭下がりの姿勢も使いやすい。
ジャーキングすればブローウィン140Sのようなキレのあるダートではく、どちらかといえばヌゥーン、ヌゥーンとマイルドにダートする。
ジャーキングミノーといえばこれ! BlueBlue ブローウィン140S インプレ
使い方
ただ巻き
飛距離が出るのでブリやサワラゲームに使える。
アクションはおとなしめだが時折ジャークを入れながら巻いてくるとフラッシング効果もあり有効。
シーバスを狙う際もサイズは大きいがスリムボディと控えめなロールアクションでスローに巻いてくるとよく釣れる。
サヨリパターンなんかはデッドスローに巻くといい。
ジャーキング
ブローウィン80S 、110S 、140Sはキレキレのダートに対し165Fはマイルド。
喰わせドリフトミノー Blue Blue ブローウィン80s インプレ
マイルドなダートなので小刻みなジャークというよりストロークを持たせたジャークをするとブローウィンも大きくブルブルブルッとダートしてくれます。
腕が疲れている時にこうやってスローにジャンーキングをすると楽ですよ。
オールマイティなシンキングミノー ブルーブルー ブローウィン110S インプレ 使い方
ドリフト
ブローウィンといえばドリフト時の水平姿勢が優秀。
165も姿勢はいいのですが若干頭下がり。
なので若干ラインテンションを保ちながら流してやると水平姿勢をキープできる。
140Sでは届かないところ、底を擦ってしまい根がかりそうな時など165でドリフトをやっています。
流れの変化でルアーがユラユラするのは165Fにも健在。
そのテクニックが遠投させた沖合でもできるのだ!
まとめ
ブローウィンにハズレなし。
ブローウィン165Fも他のブローウィンではできない攻め方ができるルアー。

- 飛距離が最高レベル
- スリムミノーらしい喰わせのロールアクションが主体
- ジャーキングも140Sとは違いマイルドなダート
- 青物にも使える。
- サヨリパターンにバッチリ