青後です。
いよいよ明日はシマノの新製品発表ですね。
噂では22ステラが出るとか出ないとか騒がれています。
世界最高峰のスピニングリール シマノ 22ステラ インプレ
自分も出て欲しい反面、18ステラをまだまだ使いたい。
世の中のリールで一番でいてほしい。
まさにステラを越えるのはステラだけです。
これほど満足度の高い製品は昔のiPhoneと18ステラくらいですねw
本当に手に入れた時の感動は大きかったのを今でも覚えています。
- ステラを買った理由
- ステラの好きなところ
- ステラの思い出
ステラを買った理由
元々ダイワ派でした。
それはデザインが好きだったのと関西はダイワ党が多いのもあります。
ダイワの最高峰イグジストも使ったことはあります。
イグジストも巻き心地が滑らか、軽量、カッコいいの非常にいいリールでした。
ただ使っていて一つ気になるところが軽さ故の耐久性です。
結果的に全然問題なかったんですけど。
そろそろシャリシャリやゴロゴロがくるかな??って不安でした。
他のリールと言ってもダイワで言えばセルテート、当時はシマノのリールは全く興味がなかったんですが
耐久性で探すとステラかツインパワーでした。
でちょうどその頃にエギングしてる時に青物のナブラ出くわしてました。
エギングタックル2500番 PE0.6号でジグを投げていました。
もう少しラインを太くしたいけどイグジストのスプールでは巻き取り数が足りない。
だからと言って4000番や5000番を買い足す小遣いもない。
そんな時にシマノにはC3000xg番というPE2号も200m負ける深溝スプールが存在していることを知りました。
これならスプール2個持っていればなんとか対応できる。
イグジストを手放しそれでステラを購入しました。

ステラの好きなところ
- デザイン
- ベールアーム
- ドラグ性能
- 巻き心地
ステラを購入するまではじっくり見たりしなかったので改めて見るとめちゃめちゃかっこいい。
イグジストはカッコいい感じでステラは大人っぽい!村田基さんがよくいう大人の質感ですね。
北欧の方で使われてそうなデザイン?伝わらないですねw
それから一気にシマノに惚れ込んでしまいましたね。
好きなところ
デザイン

デザインはさっきも言った通り大人の質感。
このビッカビッカのシルバー。
明るい安っぽいシルバーではなくクロムのような落ち着きのある深みのシルバー。
4年近く使ってますが全く飽きない。
さりげなく一部にだけ使われているゴールド、品がありますね。
ベールアーム
ベールを起こす、戻す時の各動作にカチッという音がとても好きですね。
これはシマノ全般に言えるとこみたいですがステラは特にカッチリとした感触があります。
この音と感触は釣りをしている時も気持ちがよくモチベーション維持に繋がります。

ドラグ性能
ドラグですがダイワのATDも凄いですがステラのドラグ性能も負けていません。
滑らかな滑り出しはメバリングをしている際に大きなシーバスが掛かった時に何度も助けていただきました。
魚の動きを抑制するときはしっかりドラグで止めてくれ、魚を走らせるべき時はドラグが滑ってくれます。
まるでスプールにAIが搭載されているかのように適格に魚の動きに対処してくれます。

巻き心地

巻き心地はヌメヌメと表現をよくされますが本当にヌメヌメです。
軽いのではなくガタツキがなく適度な重さと巻き抵抗がありそれが玩具感な部分を払拭し質感を高めているように思います。
それはステラの重量にも共通するところだと思います。
あと個人的になんですがc5000の番のラウンドノブの形状も無垢な感じで大好きですね。
ステラの思い出
ステラの思い出はたくさんありますね。
と言いたいところですが自分は18モデルしか使ったことはないです。
でもステラが愛される理由は十分理解できます。
ステラを使うと他のリールが使えない。なんて言葉もその通りだと思います。
もうステラしか使えないです。
ステラを1台購入して同じ年に2台追加しましたから。
お金持ちではないです。他の買い物は我慢して節約して貯めたお金です。
そこまでしても手に入れたい素晴らしい商品です。
それに見合う価値はあると思います。

22ステラ出るかな?
18ステラの完成度が高過ぎてこれより上のステラがわずか4年でできるのか?
そう思えるくらいのスピニングリールです。